-
1:Joel:
2020/02/06 (Thu) 21:56:44
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_850700/850642/full/850642_1581922855.jpg
Westminster dog show in New York 2020
ウエストミンスタードッグショー2020
今年もニューヨークにやってまいりました!
毎年恒例のウエストミンスタードッグショーですが
毎年恒例で、この時期インフルエンザが流行します。
今年はインフルエンザに加えて、新型コロナウイルスが猛威を振るい
現在はまだ流行し始めたばかりで、爆発的に感染者が増えています。
一体、どうなるんでしょうか!?
ニューヨークからご報告します。
-
2:Joel:
2020/02/06 (Thu) 22:30:25
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_850700/850642/full/850642_1580995826.jpg
明日、02月07日(2020年)にニューヨークに出発しますが
これをご覧になってください。
http://www.kry.co.jp/news/news162148087.html
アジア人女性が、ただマスクを付けているだけで黒人に暴行を受けました。
これは今日(02月06日)の午後のニュースです。
多くの方がご存知だと思いますが、海外ではマスクを付ける習慣がありません。
日本では、年中多くの人がマスクを付けていますが、海外でマスクを付けていると、隔離されなければならないような、猛烈にウイルスに感染した重病患者のように感じる人がたくさんいます。
まあ、これは昔から言われていることですから、多くの方がご存知だと思います。
ですから今まで私は海外に行く場合、飛行機の中まではマスクをしていますが、他国に到着して飛行機を降りる際はマスクを外すようにしていました。
しかし今回は、ここまで新型コロナウイルスが猛威を振るい、まだ感染拡大が始まったばかりのときですから、「どうしたものか・・」と思っていました。
おそらくアジア人以外のニューヨークの人たちでマスクをしている人は少ないと思います。
そのような習慣がありませんからね。
マスクをしている人は、とても異様に感じるんです。
日本に住む日本人だけです。
1年中マスクをしている国民は。
私はそれが悪いことだとはまったく思いません。
先の先に、先回りして準備するところは日本人のとても良いところだと思いますし、それによって良い仕事ができるんだと思います。私は普段ほとんどマスクはしませんが・・・
しかし今回は「さすがにマスクをしなければいけない」と思いまして、さんざん探してマスクを購入しました。
都内のドラッグストアのマスクはどこも売り切れです。
何軒も回りましたが売り切れでしたので、ダイソーの100円のマスクをなんとか手に入れました。
一人一個まででしたので、また次の日に行きましたら、もう売り切れでした。
「しかし海外でマスクをしてると猛烈なウイルス感染者だと思われるからな・・・JFKで飛行機を降りるときはマスクを外すべきかもしれないな・・・」
と思っていました。
現地の様子を見て判断しますが、やはりこういう事件が起きたか・・・と思いました。
しかし明日からニューヨークに行って来ます!
今回はマディソンスクエアガーデンのすぐ近くのアパートを借りました!
楽しみですね~☆
新型コロナウイルスも狂った黒人も、私のようなHolyな人間には近づくことができないと思います!
新型コロナウイルス100%ジュース500mlを一気に飲んでも大丈夫です!
また今年も、ニューヨークからWestminsterの様子をお届けします!
-
3:Joel:
2020/02/15 (Sat) 16:59:52
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_850700/850642/full/850642_1581753592.jpg
Westminster dog show 1日目
やはりニューヨークでは、マスクをしている人は一人もいませんでした。
空港職員でさえ誰もマスクをしていません。
ですから私も空港に着きましたら、入国審査のときマスクを捨てました。
今回はマジソンスクエアガーデンの近くの安いアパートを借りました。
そこまで地下鉄で行きましたが、地下鉄の中も誰もマスクはしていませんでしたし、街の中でも誰もマスクをしていませんでした。
さて、というわけでドッグショー1日目なんですが
1日目はアジリティの競技があります。
これは毎年同じで、Westminsterの1日目はアジリティ競技の日です。
朝アパートを出発して会場に到着するまでの動画を撮影してみました。
アジリティの動画と併せてご覧になってください。
会場までの行程
https://youtu.be/39ftPpdZ2lk
アジリティの日
https://youtu.be/-10iFKiWkGk
-
4:Joel:
2020/02/17 (Mon) 06:30:22
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_850700/850642/full/850642_1581888622.jpg
Westminster dog show 2日目
今日からビューティショーが行われます。
たくさんの犬たちが美しさを競います。
今年からWestminster dog showはリニューアルされました。
昨年までは、アジリティが1日、ビューティショーが2日間で行われていましたので、ビューティショーは、Pier92と94という二つの会場に分けられて行われていました。
しかしPier92は、Pier94の隣の建物なんですが、二階に会場がありましたので、階段かエレベーターで移動しなければなりませんでした。
その移動のために、Pier92に行く階段は常に長蛇の列で、大変な混雑でした。
また、自分が見たい犬種のジャッジが二つの会場に分かれていると、二つの会場を行ったり来たりしなければなりませんから、ものすごく大変でした。
しかし今年からは、ビューティショーは3日間で行われて、Pier94だけで開催されるようでした。
ですから移動も楽で、リングが違う犬種でもすぐに移動することができました。
いくつかの犬種のジャッジと会場の様子をご覧ください。
スコティッシュディアハウンド
https://youtu.be/guLvgMOScKs
サルーキ
https://youtu.be/FWAt6CnWUlY
会場の様子
https://youtu.be/-pVbiEIynRY
そのほかの動画をご覧になりたい方は、COOLDOGSのYouTubeチャンネルをご覧になってください。
こちらです。
https://www.youtube.com/user/joelcooldogs/videos
-
5:Joel:
2020/02/19 (Wed) 05:29:23
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_850700/850642/full/850642_1582057763.jpg
Westminster dog show 3日目
今日は会場がオープンするAM7:30には到着していました。
Westminster dog showでは、朝、ジャッジが始まる前にアメリカ国家の斉唱から始まるんですが、そのアメリカ国家が会場に流れるときにはリングサイドに座っていました。
そして午後は会場を出て、このドッグショーの協賛ホテルであるペンシルバニアホテルのロビーに行って、そこで犬たちを見ていました。
ペンシルバニアホテルは、マジソンスクエアガーデンの目の前にあって、このドッグショーに参加する犬と飼い主、ハンドラー、ジャッジが数多く宿泊しています。
昼間のドッグショーのブリードジャッジはPier94で行われますが、夜のグループ戦と最終日のベストインショー戦はマジソンスクエアガーデンで行われますから、多くの人たちがこのペンシルバニアホテルに宿泊します。
ですからこのホテルの1階のロビーには多くの犬とそのオーナーやハンドラーやジャッジが集まっていることが多く、私も、ここで知り合った人たちがたくさんいます。
私の場合は、「今後の仕事につなげよう」と思って積極的に、いわゆるロビー活動をするというよりも、「魅力的な犬がいたら見たいな・・・そのとき誰かとお友達になれたらいいな・・・」というような気持で、毎日ペンシルバニアホテルのロビーに2~3回行っていました。
2年前このロビーでアメリカ人のハンドラーとお友達になって、今でも交流が続いている人がいます。
この日はナポリタンマスティフを連れている人がいて、私はその犬たちを動画に撮りました。
そしてこのホテルから自分のアパートに帰るとき、マジソンスクエアガーデンの横にオイスターバーがあるんですが、毎日その店の前を歩いて通っていて、私の好きなギネスビールの看板もありましたので、「ちょっと中に入って少し何か食べようかな・・」と、毎日思っていましたので、この日はその店でディナーを食べました。
ですから、ドッグショーのジャッジと、この日の会場の様子と、ペンシルバニアホテルのロビーで会ったナポリタンマスティフと、そのオイスターバーの動画をご覧ください。
スタッフォードシャーブルテリア
https://youtu.be/OQT3fUCERIA
ジャックラッセルテリア
https://youtu.be/u3KtsiSKqEM
3日目の会場の様子
https://youtu.be/LezE-Cw5orU
ペンシルバニアホテルのロビーのナポリタンマスティフ
https://youtu.be/rG3e19-2-9o
オイスターバー
https://youtu.be/tgYp6fC2ZVk
-
6:Joel:
2020/02/29 (Sat) 16:05:15
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_850700/850642/full/850642_1582959916.jpg
Westminster dog show 4日目
最終日はワーキングドッグの日です。
超大型犬がたくさん出場します。
私は今日も朝7:30までに会場に到着して、会場がオープンすると同時に中に入っていきました。
なぜか今年のニューヨークは毎日雨で、雨ばっかり降っていましたので、ずっと傘を差して行動しなければなりませんでしたから、少々わずらわしかったです。
アメリカ人は傘を差さないんですよね(笑)
知っています。
しかし私は傘を差します。
濡れるのが嫌ですから。
多くの人たちは、ダウンジャケットのフードを頭にかぶって、それで濡れながら外に立っていましたが、私は傘を差していました。
私もダウンジャケットを着ていましたが、傘を差していました。
もちろん、ぜんぜん傘を差している人がいないわけではなく、私以外にも傘を差している人は少数ですがいました。
「アメリカ人はなぜ濡れても傘を差さないのか・・・俺は誰が何と言おうと傘を差すんだ」と思って差していました。
そうしましたら、その日の朝、いつものようにペンシルバニアホテルの前から(実際はちょっとホテルの横なんですが)出ているバスに乗って会場に向かっていましたら、もう一か所ホテルに止まって、そこで人を乗せて、そのバスは巡回してるんですが・・・ですから、会場→ペンシルバニアホテル→もう一つのホテル→会場、という順に巡回してるんですね。(2台のバスで巡回しています)
そのもう一つのホテルで止まったとき、なぜかわからなかったんですが、そのときだけ、「バスを乗り換えてくださ~い」と係りの人に言われて、乗客全員がバスを乗り換えるために、次のバスが来るまで、そのホテルの前で待っていました。
ホテルの前の、ちょうど屋根があるところに立ってたんですが、風もありましたし、車も通っていましたので、上からだけでなく様々な方向から小さいしぶきが飛んで来るわけですよ。
それでそこで傘を差したまま立っていましたら、通りすがりの黒人が、早口&小さな声で、「屋根があるのになんで傘を差してるんだ!!%$&②①$+!!」と、私の顔を見て言って行きました。
朝早いですし、まだ暗かったですし、起きたばっかりでしたから、最初何を言ったかわからなかったんですが、「う~ん・・・今、なんて言ったんだ・・・」と一生懸命考えていましたら、そのように言っていたことがわかりました。(最後の部分は聞き取れませんでした)
人がたくさんバスを待っていて、屋根のあるところで私が傘を差していましたので、通りにくかったんでしょうね。
若い頃なら、「しね黒んぼ!!ミトコンドリアの生まれたての、毒蝮三太夫がぁ!!」などと、意図的に下品に怒鳴っていたと思いますが
そういうことをまったく言いたくなりませんでした。
ただ野生動物のキツネかタヌキが前を横切って行っただけ・・・というような感じでした。
しかし、アメリカ人は傘を差すことが好きではないんですよね。
その黒人も、フードを頭にかぶり、濡れながら歩いて行きました。
それぞれの国に様々な文化や習慣があって、「なぜこんなことをするんだろうか・・」と思うことがありますが、おそらく私も他の国の人から見ると、同じように思われてるんだと思います。
しかし、「郷に入っては郷に従え」という言葉がありますが、自分が許容できる範囲のことは許容して郷に従っていますが、許容できないことは従う必要はないと思います。
例えば麺類を食べるときに、日本人は「ズルズル」音を立てて食べますよね。私も日本ではそうします。
しかし海外の人たちは、その音が猛烈に嫌なんですね。鼻をすすってる音に感じるんです。
ですから、私は海外で麺類を食べるときは音を立てずに食べます。
また、今回のコロナウイルスの流行で、外にいるときはマスクをしていたかったんですが、アメリカでマスクをしていると、多くの人たちは私を、「今すぐに隔離されなければならない重症ウイルス感染人間」のように思って、とても恐怖を感じます。普段マスクをする習慣がないからです。
ですから私もニューヨークに滞在していたあいだはマスクをしていませんでした。
自分が許容できることは郷に従っていました。
しかし雨が降っているのに傘を差さないのは許容できません。
ですから傘を差していました。
傘を差すか差さないかを24時間お伝えしていま~す☆
というように、ずっと傘を差していましたの話をしていますが(笑)
私は、このような極端な文化風習の違いを感じるとき、「日常とは違うところに来てるんだなぁ」と思って、感慨深い気持ちになります。
傘を差す。と傘を差さない。は、まったく逆のことですからね。
コウモリを食べると、コウモリを食べない。と同じです。
もう、いいかげんに中国の方々は、野生動物を食べない食習慣に変えていただけないでしょうかね・・・
野生動物を食べるから変なウイルスが人間に入ってくるんですよ・・・ブツブツ・・・
なぜか中国では、野生動物を食べると血液がキレイになると信じられてるんですよね・・・
まあ、いいです。
このように、世界がどんどん近くなっているとはいえ、まだまだ文化風習には大きな違いがあります。
・・・ドッグショーのことをぜんぜん話さないまま、終わろうとしています。
ドッグショー最終日はワーキングドッグが出場する日でした。
会場には私の大好きな犬たちがたくさんいました。
会場の様子は動画でご覧ください。
それではみなさん。失礼いたします。
会場の様子
https://youtu.be/CFLxaHGaQ6Q
ブルマスティフのジャッジ
https://youtu.be/FdubDLsdaFg